PS Homeはゲーマーのためのサービスになり得るか

まだPS3は持っていないのでなるべく話題にはしないようにしていますが、ネットワークサービスとしてのPS Homeにはそれなりに注目しているので、ちょこっと書き留めておきます。
気になっているのは「PS Homeは誰のためのサービスなのか」と「PS Homeで遊んでいる間は、PS3でゲームを遊べない」という2点。考えがまとまらないので例によって箇条書きで。

  • アバターチャットとしてであれば、それなりに人が居つくかもしれない。
  • PS Homeを理由にPS3の新規購入者が増えることは期待薄。
  • 「ゲームができる」「BDが視聴できる」という複合的な理由の一因として、後押しになる可能性はあるかも。
  • PS3のローンチ当初ならまだしも発売から2年経過した今となっては、新規獲得よりも既存ユーザの維持もしくは復帰が狙いか。
  • PS Homeの内容がお粗末だとPS Homeから人が居なくなる。
  • PS Homeが賑わうとそれだけで満足してゲームが必要なくなる。
  • セカンドライフ以降に多数登場したバーチャルワールドがことごとく失敗している中で、PS Homeは人を集めることができるだろうか。
  • 集まった人をゲームへ誘導することができるだろうか。
  • ユーザーがPS Homeにログオンして知り合いが誰も居なかった場合、取り得る行動は3つ。「1.そのままPS Homeで待つ」「2.PS Homeをログオフしてゲームを起動する」「3.PS3の電源を切る」
  • コアなゲーマーほど2の行動を繰り返すうちに、徐々にPS Homeを起動しなくなる。
  • 1を選択するのはゲームをしない人。
  • 結局、PS Homeに残るのはゲーマーではなくPS Homeを遊びたいだけの人ではないか。


セカンドライフとは似て異なるサービス? ゲーム機初の本格仮想世界サービス「PS Home」とは何かについてSCEに直接聞いてみた / 4Gamer.net

しかし,PS Homeのようなスタイルが,本当に“一般の人”にとって不要なのだろうか?

一定以上の参加者がいる仮想世界サービスは,ただそれだけで楽しいものである。その原体験をどこで持つか。仮想世界サービスを語る上でのポイントは,そうした “ファーストコンタクトの要素” を抜きには語れないのではないか。

今回のインタビューで金丸氏などが「案外,ゲーマーじゃない人のほうがハマっている」と口にしていたのが,筆者としては非常に印象的であった。その話を聞いて「ああ,やっぱり」というか,妙な納得をしてしまったのだ。

  • PS Homeを気に入った“一般の人”はゲームを遊ぶだろうか。
  • 仮にオンラインゲームに興味を持つようになったとして、その人はPS Homeに戻ってくるだろうか。
  • 取りあえずバーチャルワールドの構想から始まって、ゲームうんぬんは後付けの理由にしか思えない。
  • PS Homeとゲームが両立姿が想像できない。
  • 結局のところPS Homeプレイヤーとゲーマーとに住み分けが起こるのではないかと予想。


SCEJ、PS3「PlayStation Home」12月11日より全ユーザーを対象にサービス提供を開始 / GAME Watch

  • 最新のスクリーンショットを見ると、非常にバタ臭いキャラクターのおフェイスと、ごくごく普通のバーチャルワールドいった印象。
  • 最初に画像が出始めた頃はもっと緻密なグラフィックに見えたのですけど。